バリ|BALI PR

【宿泊記】バリ|アマンキラ『リゾートの基準』元祖インフィニティープールとアマンマジック

プロモーション掲載中

宿泊したのは約20年以上前の2001年7月。ホテルに夢中になり始めた私の思い出のあるホテルで、まさに私にとって初恋の人。アマンの解説と宿泊記を同時進行で書いていきます。

ホテル概要

運命の出会い『CREA Traveller』アマンリゾーツのすべて

SNSも携帯もない時代、旅の情報源は、雑誌と、旅行会社のパンフレット、そしてホテルのロビーに置かれてるBrochure(ブローシャー:小冊子)だけ。そんなある日。本屋さんでお散歩中、素敵な表紙の雑誌を発見!

表紙はモロッコの『アマンジェナ』

2000年10月発売『CREA Traveller』特集『完全保存版|アマンリゾーツのすべて』
                  
表紙を見た瞬間、心臓が高鳴りました。ページをめくるたび、未知の世界への扉が開いていく感覚。

アマンリゾーツって?聞いたことないラグジュアリーな響き。表紙に一目惚れし、夢中で読みふけりました。そこには・・・

⚫︎『アマンリゾーツ』世界に11軒(現在は38軒)世界初の雑誌としての特集
⚫︎『アマンマジック』ゲストを魅了させ来年の宿泊予約をさせてしまう魔法
⚫︎『アマンジャンキー』世界のアマンを夢中で次々と泊まり歩く人

「こんな世界があるのか!」と感動。雑誌がちぎれるほど読んだので2冊買いました。
参照:CREA Traveller

アマンジャンキーとは|世界中のアマンに恋して旅する人

この雑誌の中にホテルジャーナリスト村瀬千文さんがコラムを書かれていました。

ウソでもいいからだまされたい「女殺しのホテル」村瀬千文

昔深く愛した男のことは、いつまでたっても気になるものだ。「最近ねえ、あんまりよくないんだよ」なんて、風の便りで伝え聞いたりすると、もういてもらってもいられなくなってしまう。その男の名前はアマンリゾーツ。私がかつてただならぬ恋に落ち、深く愛した男・・・。初めての出会いは、バリ島のアマンキラだった(つづく)。

引用:2000年10月25日 文藝春秋発行
『CREA Traveller』完全保存版|至高の楽園アマンリゾーツのすべて 

このあと『彼=アマンキラ』はさまざまな表情を見せて、『彼女=筆者』を虜(とりこ)にさせていきます。眩しい日差しに輝く彼、女に囲まれる彼、土砂降りの雨にたたずむ彼とか。ホテルを『彼』と例えているコラム。こういう気持ちでとらえるのって面白いっ。

アマンキラのエントランス

それほど夢中にさせる『彼=アマンキラ』って一体どんな所なん!?限られた情報しかなかったから想像力はふくらんだし、冒険心がくすぐられました。分からないからこそ現地に行かなくちゃ。おいくら万円かかろうが360度見たいのよ。雑誌を見た半年後に絶対行く!と計画。

アマン最大の特徴|『アマン=平和』体験を辺境の地で

『アマン』はサンスクリット語で『平和」を意味し、アマンリゾートは全てのゲストに究極の『安らぎ』の提供を目指しています。都会の便利さを求める人とは逆に、都会の喧騒から離れたいと願う人もいます。セレブリティも安心して過ごせる辺境の地にあり、静寂とプライバシーを求める人々向けのリゾートです。

ゲストのプライベートを尊重し、穏やかに滞在できるようにする。そのため『アマンダリ』はジャングルの渓谷に、『アマンガニ』は大高原に、『アマンジェナ』は砂漠に。『アマンプロ』は小型機でしか行けない南の小さな島に。遠く辺境の地に存在する小規模な高級リゾートであること。それがアマンの最大の特徴です。
参照:Aman Group

Expedia|航空券を検索する 》》》

建築&インテリアデザイン|建築家エド・タートル氏

このホテルをデザインしたのはアメリカの建築家Ed Tuttle(エド・タートル)氏。アマンリゾート発祥のアマンプリ(タイ)を始め多くのアマンを設計しました。

自然や立地を生かした建築デザイン地元の文化的要素や歴史的背景を建築に取り入れることが特徴。『リゾート建築の基準』を作った巨匠と言われる方です。

エド氏が設計したアマン5選

⚫︎アマンプリ(タイ・開業年1988年)
⚫︎アマンキラ(バリ・開業年1992年)
⚫︎アマンプロ(フィリピン・開業年1993年)
⚫︎アマンジオ(インドネシア・開業年1997年)
⚫︎アマンジェナ(モロッコ・開業年2000年)

アクセス|成田・関空から直行便で約8時間

バリ島のングラライ空港からバリ島の東部へ車で約1時間半。周囲には観光地もなく静かで、緑豊かな海沿いのロケーションにあります。

チェックイン

空港からやっと着いたあ、という感じ。エド・タートル氏は、リゾート建築に蓮池を多用することで知られています。アマンプリ、アマンジオ、ザ・スコタイ・バンコクで特に多く見られ、自然との調和や静寂を生み出すために仏教の象徴である蓮、水、池を活用しています。

HIS|海外航空券を探す 》》》

インフィニティプール|絶景!元祖は迫力の3段型!

ここ!これが見たくて来ました!!!海に面した崖の地形に合わせて設計し、バリの棚田(ライステラス)を表現。美しい3段の水面の最上段から、つぎつぎに下段に水が流れ落ちていきます。

『アマンキラ』とは『平和なる丘』の意味。この丘の上から見下ろすロンボク海峡の美しさ!階段を一歩づづ降りていくのは、舞台に立った女優になった気分に。バリ最後の国王といわれるカランガッセム王朝時代の水の宮殿『ウジュン・ウォーターパレス』。にインスパイアされ設計されました。
惚れ惚れとする完璧な美しさ世界中のインフィニティプールのお手本になったこのプール。これがリゾート建築の『基準』!これがないとリゾートじゃないでしょ、ということです。今度からインフィニティプールをみたら言いましょう「アマンキラみたいね♡」と。
プールから上がると、バレ(休憩スペース)にバスタオルが用意され、すぐに飲み物のオーダーを聞きに来てくれるなど、先回りの気配りが心地よかったです。ホテルの65%の従業員を現地採用し、ゲストに対して4倍のスタッフがいる贅沢さで、温かみのあるサービスが魅力です。

客室|緑豊かな崖にたたずむ 宮殿のようなヴィラ

Expedia|航空券を検索する 》》》

私が2001年に宿泊したのは『デラックススイート』。アマンは客室が少ないスモールラグジュアリーなホテルで現在の客室数は33室しかありません私が宿泊した時の料金は12万円でしたが、現在は約2倍に。趣味で今昔比較表を作成してみました。

客室カテゴリー表|ガーデン・スイートは約25万/泊

客室名客室価格(1泊1室料金)
2001年現在広さ2001年現在
スーペリア
スイート
94㎡$550
デラックス
スイート
ガーデン
スイート
94㎡$650$1300
デラックス
オーシャンスイート
オーシャン
スイート
94㎡$700$1300
プール
スイート
プール
スイート
204㎡$750$1850
インフィニティ
プールスイート
200㎡$2250
キラサリ
スイート
302㎡$2350
インドラキラ
スイート
250㎡$3000
アマンキラ
スイート
アマンキラ
スイート
660㎡$1700$5700
総数35室総数33室
※税サ(税11%+サービス料10%)別。1USドル=157円として計算。
※ガーデンスイート(税サ込)$1573=約25万円/泊。

エントランス|隠れ家の玄関からロンボク海峡を独り占め

バリ最高峰の活火山、神聖なアグン山の麓に広がる緑豊かな丘陵地帯。その中腹よりやや高い位置にあるデラックススイートに宿泊しました。ここからロンボク海峡の絶景と美しい丘陵地帯を一望できます。

茅葺屋根のガーデンヴィラの外観は美しく、広さ94㎡で大人2人がゆったりと過ごせる十分な広さがあります。屋外テラスにはリクライニングチェアが2台設置され、リラックスできる空間。通行する人はなく、完全なプライベートな空間で過ごせました。

玄関前にはテーブル、チェア、デイベッドがあり、リラックスできる空間が広がります。アマンのルームキーは、各リゾートの象徴となる動物がモチーフアマンキラでは、お魚デザイン!職人が手彫りした鍵は、とても可愛くて温もりがあります。

真っ白な石の回廊を登ると、ロンボク海峡の絶景!階段を登り降りするたびに、新たな景色が広がります。東方向には、熱帯雨林が美しいペニダ島が見え、フェリーやタンカーが行き交う様子も楽しめます。

HIS|海外航空券を探す 》》》

リビング&ベッドルーム|天蓋付きベッドで王族の貴婦人に

リビングとベッドルームが一体となったこの空間にはテレビはありません。自然の音に耳を傾けてというメッセージ。

はるばると遠く、バリ島のはしっこまで、パパラッチを避けて来たのですから。ご用意された環境に思いっきり浸り、日常を全部忘れました。

天蓋(てんがい)は、仏像や貴人の寝台、玉座の上に設けられた美しい覆いです。その起源はインドの貴人の日傘に遡ります。天蓋はプライバシーを保ち、権威と豪華さを象徴する役割も果たしていました。憧れの天蓋ベッド。しかもアマンキラ♡ 王族の貴婦人になった気分に。

ウェルカムシャンパンと敷地内に咲く南国の花プルメリアが添えられたウェルカムフルーツは無料で提供されます。食べたい時はスタッフに声をかけると、綺麗にカットして持ってきてくれます。このフルーツは好きなだけ食べられ、毎日追加してくれました。

アマンキラのオリジナルCDと、CDプレーヤー。バリ島のガムラン音楽は、伝統的な打楽器を使用した合奏音楽で、高周波を含む音色が特徴です。癒し効果があるとされ、ずっとリピート再生。アマンの滞在はこのメロディーと共に残ってる。最終日にショップで購入しました。

リビングのデスクとベッドサイドの照明はブラックシェードです。

Expedia|航空券を検索する 》》》

建築家エド・タートル氏の空間マジック解説

建築家エド・タートル氏のマジックが特に体験できる部分はここ!水の宮殿『ウジュン・ウォーターパレス』をモチーフにデザインされています。客室は入口から奥の方へ順に『リビング』→『バスルーム』→『洗面所』の、3つのエリアに分かれています。ここをつなぐ短い空間で、光と影、鏡を使い、バリの宮殿を歩いているかのような演出がされています。

左はリビング&ベッドエリア。この廊下を通って、右側のバスルームに続いていきます。次にエド・タートル氏の空間マジックを解説します。

HIS|海外航空券を探す 》》》

バスルーム&洗面エリア

こちらが3つのエリアの真ん中に当たる『バスルーム』エリア。空間が奥にも続いているのかと思わされた鏡。鏡の前に花瓶があって2個見えることから、鏡だとわかりますね。

アマンキラでは、こんな感じでエントランスとヴィラ周辺に、蓮池があります。これがエド!
窓際に置かれたディバン。ディバンとは中東や北アフリカに起源を持つ長椅子のことでバリでは主に高級リゾートやスパで見られます。ココナッツの木立の光と影の中でまったりと♡
アマンキラの客室ガーデンスイートのトイレとシャワールーム(amankila-toilet-showerroom)
リビング&ベッドルームのエリアと、バスルームエリアの間に、トイレとシャワースペースがあります。バスタブの横のスペースを上手く使って配置されています。グリッドに組まれた窓から柔らかな光が差し込みます。

アマンオリジナルのバスアメニティ。シャンプーボトル、コンディショナーの文字は可愛い手書き。黒い木彫りのキャップは客室のボールペンと同じデザインでした。

白檀の香りで、きめ細かに泡立つ固形せっけん

客室を一番奥まで進んだ場所に洗面エリアがあります。ここは合わせ鏡になっています。シンメトリーに配置され、かつ鏡によって連続性を持たせた演出です。ここもエド!!

Expedia|航空券を検索する 》》》

レストラン|イタリアン『アルバ』

アマンキラにはレストランが3つ。イタリアン『アルバ』、インドネシア料理のレストラン、海の前にある『ビーチクラブ』です。アマンキラ内には有機栽培ガーデンがあり、新鮮なハーブ、野菜、果物などの食材を収穫しています。

白い化粧柱(装飾的に見せる柱)に囲まれたレストラン内は、よく見ると宮殿の門の形状に鏡がはめ込まれています。巨大な鏡の効果は抜群に空間を広くみせてくれます。ここもエドさんのミラーマジックの見せ場!

アマンキラは海辺のリゾートなので、海をモチーフにしたデザインがホテル内の随所に見られます。レストランでは貝殻を利用したテーブルが使われていました。

夜になると、まるで美術館のよう。宿泊客がいつ来てもいいように十分に座席数があり、予約する必要がありません。いつ行っても十分なプライバシー空間がありました。欧米人、日本人が数組。芸能人や有名人がいてもお互いにそっと・・・ね。

HIS|海外航空券を探す 》》》

ビーチクラブプール|原生林の中で静かにくつろぐ時間

海の方へ降りて来ました。車による送迎も、階段を使うことできます。奥に見えるのは、ビーチクラブレストラン。背の高い椰子の木の間をお散歩しました。
華やかな3段インフィニティプールとは異なった、細長く、スッキリとした落ち着きのあるセカンドプール。深さは2m。椰子の木、手入れされた植栽のグリーンに癒されます。ここも、アマンキラらしい、カッコいい空間。
ここから目の前のビーチへ出られるので、海で遊んだり、このサンベッドとパラソルの下でゆったり時間を過ごしたり、気ままな時間を過ごせました。

Expedia|航空券を検索する 》》》

ピクニック|波音を聞きながら砂浜で

ビーチプールからすぐ目の前にはサラ(日除けの屋根がある東屋)があり、冷たいおしぼりとお水を持ってきてくれます。また、ここでサンドイッチやジュースを用意して欲しいなど『ピクニック』を要望すれば準備してくれます。リクエストすれば出来る範囲で全て対応してくれます。
ホテル敷地内のあちこちにあるサンベッド。1時間くらいいたでしょうか・・・やっぱり砂浜、波の音は癒されます。もしアマンキラに来たら、是非セカンドプールとこのプライベートビーチにも来てみてくださいね。

HIS|海外航空券を探す 》》》

ピクニック|絶景を眺めながら丘の上で

ある日の朝食は、スタッフと打合せをして、近くの丘の上で食べることにしました。黒塗りの4WDに乗って、細い山道を登っていきます。
頂上からの絶景!遠くに見えるのはバリ島にとって聖なる山とされるアグン山』です。
ここにアマンキラの所有するプライベート・バレ(休憩スペース)が、たった一つあります。ということは、朝食利用1日1組のみ!

バリ製カゴバッグから2名分の朝食をセッティングしてくださいました。フレッシュなオレンジジュースと焼きたてパン、コーヒー&紅茶用には温かいミルクも持参し、丘の上でも何不自由ない完璧な朝食!今も鮮明に思い出します。

Expedia|航空券を検索する 》》》

インフィニティプール|緑色の宝石に輝くバリの夜

プールサイドには、バレ(休憩スペース)があり、夕方になると支柱の1本づつが綺麗にライトアップされていきます。ため息が出るほど美しい景色。
昼間は美しく輝いた青い宝石は、電球色で緑色に輝く。微妙な石の色の濃さの違いが美しく、風が吹くと宝石のように輝いてみえます
プールサイドでのプライベートディナーのテーブルセッティングの様子。なんとロマンチックだこと♡ 今度行った時にはこれをしてみたいな。
アマンキラのインフィニティプールの横のバレ(amankila-bale)
昼間は取り合いのバレ(休憩スペース)も夜は余裕に座れました。ほんのり照らされた感じがとっても良いです。バリ島では、白黒のチェック柄の布は『ポレン』と呼ばれ、調和やバランスなどの世界観や哲学を表した深い意味を持つシンボルです。

HIS|海外航空券を探す 》》》

イベント|豪華民族衣装での伝統的バリ舞踊鑑賞

アマンキラのケチャックダンスショー(amankila-bali-danceshow)
プールサイドで開催される『ケチャックダンスショ一』ガムランの音楽が鳴り始めると、宿泊客が集まってきます。伝統的なバリ文化に触れることができる良い機会。年中開催されており、無料で見ることができます。

神の怒りに触れてカエルの姿になった王子が、お姫様の愛によって王子に戻った、というようなお話。バリ版『美女と野獣』かな。階段に座って見たのですが、衣装が本当に鮮やかで豪華でした。ダンサーの数も多く、ガムラン音楽でのライブパフォーマンスはとっても見応えありました。

Expedia|航空券を検索する 》》》

ライブラリー|建築家タートル・マジック満載

アマンキラのライブラリーには書籍、絵画、バリの骨董品などがあるお洒落なギャラリーになっています。パブリックスペースなので、いつでも自由にのんびりと本を読んだり、他のゲストやスタッフと会話するのを楽しめる場所となっています。

格子模様のデザインで空間を設計しています。プール、客室、レストラン、ライブラリーのあらゆる場所での共通コンセプト。状況・用途に応じて異なる素材(透明ガラス、乳白ガラス、木材、鏡など)が使われています。

カラーのコーディネートにも統一されています。アマンキラ全体で使用されている木は濃い飴色で。そしてインテリアに緑色の差し色を使い、自然ともとても調和されています。

門を形どった鏡がはめ込まれています。客室で・レストランで・ライブラリーで。意識せずとも何度も見るこの形は水の宮殿『ウジュン・ウォーターパレス』。エドさんによって脳内に擦り込まれてる〜。しかも鏡で何倍にも見える。

アマンキラのライブラリー(amankila-library)

初めて訪れても 「あ・私ここに昔きたことがあるような気がする・・・」って言ってしまいそう。

HIS|海外航空券を探す 》》》

チェックアウト

少女たちのお見送り『アマン・マジック』のフィナーレ

チェックアウト後のひととき。少女たちが敷地内に咲くお花と葉っぱを編んで、客室に飾る『チャナン』を作っていました。次の予約をしてしまう『アマン・マジック』のフィナーレ!このポーズには負けちゃうわね〜♡

感想|何年経っても解けないアマンの魔法

宿泊当時、20代後半。アマンに泊まるのは金額も年休も厳しかったけれど、「絶対行く!」と心に決めて飛び込んだ一流の世界は素晴らしかったです。プールの絶景も、空間のマジックも、今も忘れられません。この滞在があるから『体験』にかける価値を深く考えるようになりました。

アマンキラは、アマン創業者のエイドリアン・ゼッカ(Adrian Zecha)氏と建築家エド・タートル(Ed Tuttle)氏が若かりし頃に手がけた伝説のホテル2023年に改装されたとのこと。女殺しの凛々しかった『彼(=アマンキラ)』が、30年経った今はイケオジとなって年を重ねていることが本当に嬉しいです。また泊まりに行きたくなってきました。

ホテル・航空券のお得な予約方法

早期予約し、キャンペーンを狙い、予約サイトを1つに集中する事で会員ランクが上げられるのでお得に!下記の予約サイトのリンクから最新価格をチェックしてみてくださいね。

ホテル予約リンク & おすすめポイント
◾️公式|アマンキラ
・会員ロイヤルティ・プログラムはない。
・朝食・スパ・空港送迎・クルーズ等の宿泊プランあり
トリップ・ドットコム・ロゴ◾️Trip.com|アマンキラ
割引・タイムセールの企画が豊富で旅行予約が一括で完結。
『Tripコイン』貯めて会員ランクが上がるほど特典多数。
航空券予約リンク & おすすめポイント
エクスペディア・ロゴ◾️Expedia|航空券を検索する
・複数の航空会社のフライトを比較できる最大級の予約サイト。
・航空券、ホテル、観光など旅行を一括で予約できて便利。
エイチアイエス・ロゴ◾️HIS|海外航空券を探す
・予約のお困りごとを24時間日本語で電話問合せできる。
・旅行先でもHIS海外支店が24時間日本語でサポート対応。
アクティビティ予約リンク & おすすめポイント
トリップアドバイザー・ロゴ◾️トリップアドバイザー
・観光ツアー・アクティビティ・スパを簡単に予約できる。
・水の宮殿『ウジュン・ウォーターパレス』観光あり。