京都|KYOTO PR

【アフタヌーンティー】パークハイアット京都|秋の季語に託された想いを味わう 

プロモーション掲載中

京都東山の高台寺に隣接する高級ラグジュアリーホテル、パークハイアット京都。俳句に使われる季語をスイーツに名付けたアフタヌーンティーに興味を持ち、訪れました。

ホテル概要

パークハイアットとは

ハイアットは5つのカテゴリーを運営しており、各ブランドを展開しています。パークハイアットはハイアットの最上級『ラグジュアリー』ブランドのひとつ。富裕層をターゲットに、ゴージャスな空間と体験を提供しているホテルです。

ハイアットブランドマップ・パークハイアット
参照:WORLD OF HYATT

2019年10月開業|驚くべきポイント 3選

①パークハイアット東京に続いて日本で2軒目

パークハイアットは主にビジネス中心地や観光地の高層ビルに立地することが多く、洗練された都市型ラグジュアリーホテルとして知られています。その土地に根差した文化や特性を反映した独自のデザインが特徴です。「パークハイアットなら京都にできてほしいよね♡」とハイアット・ラヴァーが25年待望した開業です。

②明治10年(1877年)創業の老舗料亭『京大和』とのコラボ

パークハイアット京都は『京大和』の敷地内に建設されました。この料亭がすごい!敷地の中にある『翠紅館』(すいこうかん)は江戸末期に坂本龍馬ら藩士が会合し、現在では京都市の保護建造物になっている屋敷。宿泊しつつ隣接する『京大和』で昼食や夕食がいただけるんですよ。このようなコラボはパークハイアットとして初の試みです。

お昼のお弁当が約1万9000円(税サ15%込)。どんなお弁当なのでしょうか〜気になる。ご夕食の懐石料理が4万4000円と聞いてももう驚きませんよね。
出典:京大和

③客室数はわずか70室という贅沢さ

『京大和』の一部に建設されたといっても、なんとパークハイアット京都の敷地は約3000坪=野球場一個分です。いかに『京大和』の敷地が広大かということですね。そしてわずか70室という贅沢さ!高層ビルにして客室数確保しかったでしょうね〜。しかしここは京都。景観条例があって高層建築物は建設できないのです。しかしその低層だからこそ貫禄ある日本瓦のラグジュアリーホテルが完成しました。


◾️客室数比較
・パークハイアット・パリ:199室
・パークハイアット・NY:210室
・パークハイアット・ロンドン:203室
・パークハイアット京都:70室

出典:パークハイアット京都

グランドハイアットやハイアットリージェンシーと比較して、パークハイアットは客室数が少ないのですが、更に世界の主要都市と比較しても、パークハイアット京都は半分以下。敷地内の日本庭園をゆったり散策したり食事ができる、いかに贅沢な体験であるかがわかりますね。

旅行業界での受賞歴

ホスピタリティの高さを示す証拠となる受賞歴の一部をご紹介。権威ある旅行専門誌などから受賞をするなど世界から評価を得ています。

◾️主催Condé Nast Traveler Reader’s Choice Awards 2024
アメリカ、イギリス版の両方でランクイン。イギリス版で日本の最高位。

◾️主催Travel + Leisure
『T+L Luxury Awards Asia Pacific 2024 (ラグジュアリー・アワード・アジア・パシフィック 2024)』において『日本のベストシティホテル』受賞

◾️主催William Reed Business Media
『世界のベストホテル50 (The World’s 50 Best Hotels 2024)』
2年連続選出。27位を獲得(授賞式:2024年9月・ロンドン)

一休.com|パークハイアット京都 》》》

ホテル情報

項目データ
住所京都市東山区高台寺桝屋町360
事業者(株)竹中工務店
施工(株)竹中工務店
内装設計トニーチースタジオ+竹中工務店
外構照明内原智史デザイン事務所
作庭北山安夫
アートプロデュースTAKプロパティ
開業日2019年10月30日

事業主・設計施工|竹中工務店

『京大和』の改修工事と外資系ホテルの誘致を行ったのは、事業主である竹中工務店。30年以上前に『グランドハイアットカウアイ リゾート&スパ』を手掛けた経緯からハイアットと長年の信頼関係があり、このプロジェクトが実現しました。

京都の景観条例で高層建築が建てられないため、なんとホテルの床面積の約60%が地下に埋め込まれているんですよ!青線から下が地下部分です。赤線は中庭。すごい建築技術ですよね。

出典:竹中工務店

インテリアデザイン|Tony Chi Studio & 竹中工務店

インテリアデザインはパークハイアット上海などを手がけた世界的デザイン事務所の『Tony Chi Studio』(トニー・チー・スタジオ)です。トニー・チー氏は建築家でもあり、インテリアデザインも行う方で日本にも多くの作品を残しています。

代表的な日本のプロジェクト

⚫︎ハイアットリージェンシー大阪(1994開業)
⚫︎グランドハイアット東京(2003年開業)
⚫︎アンダーズ東京(2014年開業)

特にハイアットのブランドは高級感と洗練されたモダンなデザインを要求されるので、この方向性を反映した空間を作り出しています。

パークハイアット京都・送陽亭

パークハイアット京都のコンセプトは『丘の中腹にあるラグジュアリーゲストハウス』『京都の景観』を主役とした完璧な空間が仕上げられているのに感動します。

出典:パークハイアット京都

代表的な世界のプロジェクト

⚫︎Park Hyatt Shanghai(パークハイアット上海)
⚫︎Rosewood London(ローズウッド ロンドン)
⚫︎Mandarin Oriental Guangzhou(マンダリンオリエンタル 広州)

参照:Tony Chi Studio

アクセス|JR京都駅から車15分

◾️公共機関
・京阪電車『祇園四条』1番出口から・・・徒歩12分
・阪急電車『京都河原町』2番出口から・・・徒歩18分

◾️周辺観光地から
・清水寺・・・産寧坂(三年坂)〜二寧坂(二年坂)徒歩8分。
・八坂神社・・下河原通りまたはねねの道を通り徒歩10分。

紅葉情報|11月下旬〜12月上旬が一番の見頃

清水寺や八坂神社の周辺は京都の風情ある街並みが広がっています。例年11月下旬〜12月上旬に真っ赤な紅葉を見ることができます。

11/111/1011/2011/30
色づき紅葉イメージ・緑紅葉イメージ・黄紅葉イメージ・橙紅葉イメージ・赤

エントランス

ホテルのエントランスは京都の風情たっぷり土産店が並ぶ二年坂沿いにあります。
入口から気品を感じます。
枯山水の庭園『叡心庭』(えいしんてい)』。ハイアット社のオーナーであるプリツカー家のアメリカ・コロラド州の私邸から贈られた約3億年前の31個の石が配置されていることから『プリツカーガーデン』とも呼ばれます。

ふつう自宅に3億年前の石はないですよね。スケールが違う。
季節によって表情を変える枯山水を眺めながら歩きます。庭園は著名な作庭家で『孤高の庭師』と呼ばれる北山安夫氏「360度どの角度から見ても美しい庭」といわれる建仁寺の『潮音庭』を手掛けた方です。

北山氏によると枯山水は風格が出るまでに5年かかるとのこと。100年先を見据えた作庭は2024年10月で丸5年経ちましたね。これもまたスケールが違う。

ラウンジ|『ザ・リビングルーム』&ワインバー

チェックインする時にも利用される『ザ・リビングルーム』。空間に入ると全体がゴールドに輝いていたことに高級感・上質感を感じました。壁面は金色の市松格子と山吹色のチェア。電球色の間接照明と小口径ダウンライトで柔らかな光に包まれています。
圧倒されたのは金箔の天井と花弁をイメージした照明。壁面と同様に、日本の伝統模様である市松模様を光で作ったと思われます。花弁イメージした吊り下げ型の照明だけでは照度が足りないので小口径グレアレスダウンライトで明るさ確保しています。金箔の仕上げも見事です。
暖炉の火を眺めながらフランス産ワインを中心に楽しめるバー。フランス国家優秀職人賞チーズ部門で名誉熟成士に選ばれたエルベ・モンス氏のチーズをいただくことも話題になっています。

一休.com|パークハイアット京都 》》》

アフタヌーンティー

メニュー

メニューは5品。1品づつに俳句の『季語』(きご)がタイトルにつけられています。『季語』とは俳句の「5・7・5」の17音の中に入れる、特定の季節を表す言葉のことです。その1品づつに合うティーを薦めてくれる『ティーペアリング』をいただいていきます。

ウェルカムティー

冷たい金木犀ブレンドティーに、一口サイズで砂糖漬けの生姜が添えられています。このウェルカムティーには、心を落ち着かせてリラックスする効果と、抗炎症・抗酸化作用があり、アンチエイジングの効果があります。お家でも作ってみよう♡

一品目|豊の秋(とよのあき)

【豊の秋】詳細
⚫︎南瓜キャビア(かぼちゃとチョウザメの腹子の塩漬け)
⚫︎サーモン洋梨
⚫︎さつま芋フルムダンベール(安納芋とフランス産ブルーチーズ)
⚫︎フォアグラカシス
※写真は2名分  

【ティー】
⚫︎TEAISM『古今』長野園・茨城(ほうじ茶)

季語『豊の秋の意味

⚫︎収穫の喜びを象徴
⚫︎自然の恵みへの感謝を表現
⚫︎農作物の豊かな実りを意味

紅葉イメージ・緑
サーモン、キャビア、フォアグラなどラグジュアリーな食材を使って秋をテーマにアレンジしたセイボリー(軽食)。茨城県にある長野園という会社のティーブランド『TEAISM』の『古今』というお茶をいただきました。秋冬の葉を焙煎し味わい深い焙煎香のほうじ茶です。

二品目|茸狩(たけがり)

【茸狩】詳細
⚫︎茸と”はもんみなかみ” (群馬県みなかみ町の長期熟成生ハム)※写真は1名分

【ティー】
⚫︎べにふうき 牧之原山本園・静岡(花の香りの和紅茶)

季語『茸狩』の意味

⚫︎秋、特に晩秋の季語
⚫︎秋の行楽として楽しまれる
⚫︎山林でキノコを探して採ること

紅葉イメージ・黄

キノコ狩りをイメージして作られた一品。5種類の茸をクレープのように巻いてパリッと仕上げたもの。茸が熟成されたハムと合う!これが一番美味しかったです。

三品目|秋渇(あきがわき)

【秋渇】詳細
⚫︎巨峰と胡桃(くるみ)のグラニテ(冷たいシャーベット) ※写真は1名分

【ティー】
⚫︎ティーペアリングなし。

季語『秋渇』の意味

⚫︎秋になって食欲が増すこと
⚫︎夏バテで減退した食欲が秋に回復すること
⚫︎秋の豊富な食材が食欲を刺激すること

紅葉イメージ・橙

中盤のお口直し。巨峰が皮付きで大きく噛まないといけないのですが、味を感じないくらいキンキンに冷たくて食べられなかったです。くるみのシャーベットは味が微妙でゴメンナサイ。

四品目|秋麗(あきうらら)

パークハイアット京都のアフタヌーンティー

【秋麗】詳細
⚫︎丹波栗のモンブラン
⚫︎紅玉のタタン(キャラメリゼしたりんごのフランスのデザート)
⚫︎シャインマスカットのタルト
⚫︎無花果(いちじく)とグリオットチェリーのムース
⚫︎プラリネのマカロン(数種類のナッツのマカロン)
※写真は2名分

【ティー】
⚫︎ニホンノスコヤカ 井入農園・滋賀(ヨモギ、イブキジャコウソウ、クロモジ、アマチャをブレンドした免疫力を高める、和ハーブティー)

季語『秋麗』の意味

⚫︎秋になって食欲が増すこと
⚫︎夏バテで減退していた食欲が秋に回復すること
⚫︎秋の豊富な食材が食欲を刺激すること

紅葉イメージ・橙

ブロンズのケーキスタンドに天井の照明が映り込みゴージャスな黄金色に。丹波栗やシャインマスカット、いちじく、ナッツなど秋の味覚が勢ぞろい。一つひとつが繊細な甘みがあるので好きなお茶を何杯もお代わりしながら堪能しました。

五品目|秋灯(しゅうとう)

【秋灯】詳細
⚫︎ほうじ茶のスフレ(フランス発祥のふわふわに焼いたスイーツ)

【ティー】
⚫︎黒豆茶・京都

季語『秋灯』の意味

⚫︎三秋(8月〜10月)を通じて使える季語
⚫︎秋の夜に灯される灯火
⚫︎静かな心持ちや澄んだ秋の夜気を表現する

紅葉イメージ・赤

卵白を泡立てて空気を含ませオーブンで膨らませたスフレ。白い雪のようなアイシングシュガーに香ばしいほうじ茶味のスフレが良いバランス。食物繊維が豊富でスイーツの消化を助ける黒豆茶がとてもマッチしたペアリングでした。

サービス

アフタヌーンティーが終わった後にスタッフの方が持ってきてくださったサービスのチョコ。無料なのですが、もうお腹がいっぱいでした。

感想|季語に託された想い

季節を感じてもらう手段として四季折々の食材を用いて企画をすることは多いと思います。17文字という短い俳句に季節感を込めて使われるのが『季語』。独創的にアレンジしたお料理にプラスして、タイトルとしてつけられた『季語』の意味を知ることで、より四季を感じ健康を願って作られていることが伝わってきました。

私は当日は季語を詳しく理解していたわけでなかったので、後日調べてこのブログを書きました。二度美味しい時間を過ごせました。

観光|バンヤンツリー東山京都まで徒歩5分

日本初のバンヤンツリー・グループのホテルが2024年8月に開業。パークハイアットは斜面に建設されているのですが更に斜面の上に出来ましたっ!外資系ホテルが相次ぐ東山エリア。二年坂〜清水坂も可愛い京みやげ店がいっぱいなのでぜひ訪ねてみてくださいね。

お得な予約方法

アフタヌーンティーの予約は公式サイトか、一休レストランがおすすめです。下記の予約サイトのリンクから最新価格をチェックしてみてくださいね。

ホテル予約リンク & おすすめポイント
ハイアット・ロゴ◾️公式|パークハイアット京都
・ハイアット会員の宿泊実績・ポイントを獲得できる。
一休ドットコム・ロゴ◾️一休.com|パークハイアット京都
・頻繁にタイムセールや、クーポンが配布される。
独自特典や、会員ランクによりポイント還元率アップ
Yahooトラベルのロゴ◾️Yahooトラベル|パークハイアット京都
・カード決済で最大10%がPayPayポイントとして還元。
・ポイントはその場での利用も、次回以降に使うことも可能。
楽天トラベル・ロゴ◾️楽天トラベル|パークハイアット京都
楽天ポイントが貯まり支払いにもポイントを利用でる。
・定期的にスーパーセール開催。SPU対象で倍率アップ!
ツアー予約リンク & おすすめポイント
ジャルパック・ロゴ◾️JALパック|大阪・京都旅行ツアー
・毎月タイムセールやバースデークーポン、割引ツアーあり!
JALマイルが積算されて更にお得に旅行が可能。
レストラン予約リンク & おすすめポイント
一休レストラン・ロゴ◾️一休レストラン|パークハイアット京都
・人気店や高級レストランを激選。口コミ・評判数が豊富。
割引クーポン、タイムセールを頻繁に開催。独自特典あり。